丑男〜cowboy〜に込められた思い

なっく

みなさんこんにちは!なっくです!

今回はオリックスのチャンステーマ「丑男」の紹介をしていきます。

このブログのタイトルにも使われている丑男。
はて、丑男とは一体なんなのか???

今回の記事では、丑男というただのプロ野球のチャンステーマにどれだけの想いが詰まっているのか?解説していきます。

丑男とは?

僕が思うに、丑男はおそらく世界一ネガティヴなチャンステーマでしょう。
まずは丑男を聴いてみましょう。

本当にいい曲です。意味を知っていると心に染み渡ります。
メロディもとても良いのですが、注目すべきは歌詞です。

歌詞を見ていきましょう。

[前奏]熱き 情熱 紅く染まり
蒼き 稲妻 輝く
[本編]ここで立ち向かえ戦士たち 悲しみ乗り越え突き進め
真紅
の魂を 炎と燃やして攻めろ
(選手名)! (選手名)! 決めたれ!

なんだか意味深な歌詞ですね。押せ押せの雰囲気の中流れるチャンステーマだとは思えません。
さて、この曲の製作を振り返るためには2004年に時を遡る必要があります…

丑男に込められた思い

2004年オフ、球界には激震が走りました。
知ってる方も多いかもしれませんが、この時プロ野球再編問題が起こりました。
球界再編の詳しい説明は省きますが、その結果、東北には楽天ゴールデンイーグルスが誕生し、その一方、関西ではオリックスブルーウェーブと近鉄バファローズが合併し、オリックスバファローズという球団が誕生しました。

そのオフ…元々敵同士だったオリックスと近鉄の応援団は来年の応援について話し合いを始めますが…
元々敵同士、双方プライドもあったのかもしれません。また、なかなか曲を作れるような精神状態ではなかったのでしょう。話し合いは一向に進みませんでした。

そんな中、苦心して出来上がったのがこの曲です。
もう一度歌詞を見てみましょう。

[前奏]熱き 情熱 紅く染まり
蒼き 稲妻 輝く
[本編]ここで立ち向かえ戦士たち 悲しみ乗り越え突き進め
真紅の魂を 炎と燃やして攻めろ
(選手名)! (選手名)! 決めたれ!
 
 

もうお分かりの方もいるでしょうか。
そう、熱き情熱とは「近鉄」のことであり蒼き稲妻とは「オリックス」のこと、悲しみとは「球団合併」のことを指しているのです。

応援団の素直な思いが歌詞から伝わって来ます。
応援団の方達は元々この曲に対して「ネガティヴありき」の方向性で作詞作業に取り掛かったようです。

本当に素晴らしい応援歌であり、世界一の応援歌だと確信しています。

この曲は本当にここぞという場面でしか演奏されません。(終盤の同点、勝ち越しのチャンスなど)
それだけファン、応援団にとって大切な曲なのです。

もう合併から10年以上が経過しています。合併後にファンになった方も多いですが、この悲しみの上にオリックスバファローズは成り立ってることを忘れてはなりません。

この曲が流れる中、サヨナラ勝ちで優勝を決める…
そんな真紅の魂を炎と燃やして攻めていった先にある優勝を早く見てみたいものです。

このブログ名はそんな思いからつけました。

いつになるのかなぁ…(笑)