
「ウォーターサーバーを契約してみたい!でもどこがリーズナブルなんだろう?」
「ウォーターサーバーを契約してみたいけど、どこのウォーターサーバーがいいんだろう?」
と思っているみなさん!
気持ちはよくわかります。ウォーターサーバーは継続的に費用がかかりますし、少しでもいいものを!と思うのは当然ですね。
しかし、まあこの業界は本当にわかりにくい!!
各社どこが売りのポイントなのか、何が違うのか、しっかり調べないとよくわからないのが大変なところ。
それに料金体系も複雑です。
何となく、携帯会社の料金プランの分かり難さと似ている部分を感じます。
しかも、各社の広告も条件付きの最安値を全面に出しながらセールスしており、これでは契約した後に「こんなはずじゃなかった…」ってなってもおかしくはありません。
そこで今回は、ウォーターサーバー各社をわかりやすく、簡単に比較検討していきます!
ただその前に、ウォーターサーバーを比較検討する時の注意点から書いていきます。
目次
ウォーターサーバーを比較検討する時の注意点
ウォーターサーバーランキングに注意!
まず、色々なサイトにある「ウォーターサーバーランキング」みたいなのは過度に信用しないようにしましょう。
ウォーターサーバーランキングには必ず主観が入っており、それだけで良し悪しを判断するのは危険です。しっかり自分で調べて、比較検討した上で、契約するようにしましょう。
少なくとも、複数のサイトを見るようにした方がいいですね。
全てのウォーターサーバー会社を比較するのは大変
しかし、全国のウォーターサーバーを扱っている会社全てを比較検討するのも大変です。
そもそも全部で何社あるんでしょうか(笑)
オリコン顧客満足度ランキングに載っている企業だけでも48社あります。
(2020年2月現在。ソースはこちら)
これ以上の社数があることは想像に難くないですよね、
単純に全てを比較検討することはほぼ不可能というわけです。
携帯だともっと社数少ないんで、網羅的に比較することも可能なんですがね。
ウォーターサーバーのシェアの正確な数字はわからない
じゃあシェアの多い企業から調べていこう!となるわけですが、そもそもこの業界のシェアも正確な数字がよくわからないのです。
「シェア1位獲得!!」みたいなのをうたっている企業もありますが、ネットアンケートがソースであったりするため、信頼度としては何とも言えないところです。
なので、そもそもどこが人気というのもよくわからないのです。
とは言え、これではどこのウォーターサーバーがいいのか調べられず、八方塞がりになってしまいます。
そこで今回は、主にウォーターサーバー業界でシェアを獲得しているであろう5社に注目し、その料金やサービスを比較していきます!
この5社は僕が色々調べた中で「割とシェアを獲得しているだろう」と判断した会社です。(今後も人気のウォーターサーバー会社が出てきたら、随時追加していく予定です)
順番に深い意味はありません。ランキング化するのは実質不可能ですしね…
それでは、比較していきます!!
料金比較する時のポイント
今回は共通項目として、以下を中心に比較していきます。
水の種類:天然水 or RO水(RO水の方が安い)
サーバーレンタル料:月々かかるレンタル料
その他費用:他にかかる費用
月の電気代:メーカー値を記載しますが、参考程度に捉えてください。個人的には各社にそこまでめちゃくちゃ差があるとも思えませんので、気にしすぎることもないかと。
水の料金:水代
配送料:配送にかかる料金
注文ノルマ:注文しなければならない水のノルマ数
ボトル交換:上から or 下から
ボトルの廃棄方法:自分で廃棄 or 回収
契約年数:必須の契約年数。破ると違約金発生。
恐らく、購入を検討するにあたってはみなさんこの辺りを比較することになると思います!
それでは比較していきましょう!
ウォーターサーバー料金比較
プレミアムウォーター
水の種類:天然水
サーバーレンタル料:基本無料(一部有料)
その他費用:特になし
月の電気代:ロングタイプ:500円 ショートタイプ:630円(エコモード1日6時間使用時)
水の料金:PREMIUM3年パック:3,974円(3年契約)(12L×2) or プレミアムウォーター マムクラブ:3,283円(3年契約)(12L×2)
配送料:基本無料(地域毎に無料の天然水が存在。それ以外を注文すると有料)
注文ノルマ:60日以上配送なし(12L×2)だと、休止事務手数料880円が発生
ボトル交換:上から
ボトルの廃棄方法:自分で廃棄
契約年数:3年 or 2年
公式サイトによると、天然水ウォーターサーバーシェアNo.1のようです。(ただし、マイボイスコムという会社のアンケートがソースなので、本当かどうかは謎です)↓

天然水なので、どうしてもRO水のメーカーよりは高くなってしまいますが、天然水メーカーの中ではリーズナブルな方ではないでしょうか。
特に、妊婦又は5歳以下のお子様がいるご家庭の方は「マムクラブ」というプランを選択でき、これはかなり破格の価格設定となっています。
お子さんがいるご家庭には、こちらを是非ともおすすめしたい。
また、専用のアプリがあり、そこから水の配送の延期などを頼むことができるので、注文も楽にすることが出来ます。
ただし、3年契約でないと安くはならない、という所には注意が必要です。
また、ボトル交換が上からなので、体力に自信がない方は避けた方が良いかもしれません。
逆に言えば、これらの条件を許容出来るなら、天然水メーカーの中では、総合的にみて一番おすすめです。
私はこのプレミアムウォーターのウォーターサーバーを契約しています。
詳しい情報は以下のリンクから!↓
コスモウォーター
水の種類:天然水
サーバーレンタル料:無料
その他費用:特になし
月の電気代:400~500円
水の料金:4,104円(2年契約)(12L×2)
配送料:基本無料(地域毎に無料の天然水が存在。それ以外を注文すると有料)
注文ノルマ:60日以上配送なし(12L×2)だと、休止事務手数料800円が発生
ボトル交換:下から
ボトルの廃棄方法:自分で廃棄
契約年数:2年
コスモウォーターのライバルはプレミアムウォーターになるかと思いますが、多少コスモウォーターの方が水の料金が高いのが気になります。
特に、お子さんがいるご家庭だと、プレミアムウォーターにはマムクラブがあるため、その差はかなり大きくなってしまいます。
水の料金は飲めば飲むほどかかっていくので、家族の多いご家庭だと、少しの水の料金の差が、結果的に大きな差になってしまうでしょう。
ただし、コスモウォーターのメリットは、ボトル交換が下からできるということです!
力に自信のない女性の方や、高齢者の方には有難い機能だと思います。
水のボトルは12kgですから、持ち上げるのはなかなかに重たいんですよね…
料金は若干ながら高くなってもいいから、楽に水の入れ替えを行いたい!という方はコスモウォーターが良いのではないでしょうか。
詳しい情報は以下のリンクから!↓
クリクラ
水の種類:RO水
サーバーレンタル料:無料(ただしサーバーによっては初回金あり)
その他費用:あんしんサポートパックに加入が必須(460円/月)
月の電気代:756円(省エネサーバーの場合)
水の料金:1,460円(契約等はなし)(12L×1)
配送料:無料
注文ノルマ:3ヶ月でご利用本数が6本未満の場合、サーバーレンタル料(1,100円/月・税込)が必要
ボトル交換:上から
ボトルの廃棄方法:回収
契約年数:なし
クリクラの特徴としては、水がRO水なので安いということが挙げられます。
クリクラは24Lで2,920円と、コスモウォーターよりも1,000円以上お安くなっています。
ただし、安心サポートパックへの加入が必須なため、総合的にみると実際は600円ほど安いということになります。
その分、年1回の定期メンテナンスを受けられるメリットはありますが。
また、注文ノルマも上で紹介した2社より厳しく、3ヶ月でご利用本数が6本未満の場合、サーバーレンタル料1,100円がかかってしまいます。
サーバーレンタル料がかかってしまうと、たちまち上で紹介した2社の料金を上回ってしまいます。
月に24Lのペースで飲まないとサーバーレンタル料がかかってしまうため、一人暮らしの方なんかはもしかしたらこの条件に引っかかってしまうのではないでしょうか。
そんな中で、このクリクラの最大の魅力は、年数契約をする必要がないということです。
すなわち、違約金なしでいつでも止めることができるのです。
とりあえずウォーターサーバー契約してみたいけど、もしも割りに合わなかったらすぐに止めたい!と思っている方にはおすすめです。
気軽に始められるのはクリクラの魅力ですね!!
詳しい情報は以下のリンクから!↓
アクアクララ
水の種類:RO水
サーバーレンタル料:無料(ただし安心サポート料が毎月発生)
その他費用:安心サポート料:サーバー毎により異なる(一般的なアクアファブで2年契約1,430円/月)、子育てアクアプラン(-500円)
月の電気代:350~700円(ソースは見つからず)
水の料金:1,320円(12L)
配送料:基本無料
注文ノルマ:必要な量を必要分だけ注文。ノルマなし。
ボトル交換:上から
ボトルの廃棄方法:回収
契約年数:基本的にはないが、ウォーターサーバー設置後6カ月(180日)を経過しない間に退会された場合は、3,000円+消費税の退会手数料が発生
アクアクララはサーバー毎に安心サポート料が異なり、計算が複雑です。
今回はアクアファブで計算していますが、気になる方は他のサーバーの料金をチェックしてみると良いでしょう。
さて、このアクアクララはRO水にしては若干料金が高めです。
月に24L飲むとすると、天然水のプレミアムウォーターより高くなってしまいます。
しかし、その分注文ノルマがないのがメリットです。
ウォーターサーバーは欲しいけど、ノルマほどは飲まないかも…という方には良いのではないでしょうか!
また、安心サポートで定期メンテナンスをしてくれるのも安心ですね!
詳しい情報は以下のリンクから!↓
フレシャス
ここの料金体系はサーバー毎に異なるため、一般的なモデルであるdewo(デュオ)で計算してみます。
水の種類:天然水
サーバーレンタル料:条件付きで無料(前月に2箱利用で。それ以下の場合、550円)
その他費用:特になし
月の電気代:330円
水の料金:1,140円(7.2L)
配送料:無料
注文ノルマ:2ヵ月連続してサービスを中断した場合は、翌月以降(サービスを再開するまで)、月額税抜1,000円(税込1,100円)の 休止手数料が発生
ボトル交換:上から
ボトルの廃棄方法:自分で廃棄
契約年数:契約後、9ヶ月未満で解約した場合は16,200円、9ヶ月以上2年未満の場合は9,720円の解約金が発生
まず最初に思ったのが、サーバー毎にレンタル料が無料になる条件が異なっており、非常にわかりにくい!!
尚且つ、各サーバーによって水のボトルの容量が異なるのも、分かり難さに拍車をかけています。
自分に合うサーバーを探すだけでも一苦労です。
さて、そんなフレシャスですが、dewoの場合では、ボトルが7.2Lになっています。
他のメーカーとは容量が違うので計算が面倒ですが、1L毎の料金で比較すると、天然水メーカーの中では一番安いという結果を得ました。
まずこの点は大きな魅力ですね!
しかし、最大のデメリットはサーバーレンタル料が無料になるためには、前月に2箱以上利用していなければならないということ。
1箱には4個(パック)の水が入っているので、単純計算で1箱は28.8L。
2箱ということは月に57.6Lです。
1人暮らしにはかなり厳しい数字ではないでしょうか。
この料金がプラスされると、フレシャスは途端に割高になってしまいます。
しかし、逆に言えば、この条件を満たせるなら、割安で天然水を楽しめるのではないでしょうか?
上記の条件を満たせる方には特におすすめです。
詳しい情報は以下のリンクから!↓
いかがだったでしょうか!
この記事のタイトルは「おすすめのウォーターサーバーはどれ?」でしたが、各メーカー色々な特徴があり、どのメーカーが良いなどは一概に言うことはできません。
どのメーカーが自分の状況に合うのか?そんなところ考えて、後悔のないよう、しっかりと選んでいきましょう!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
みなさんこんにちは!なっくです!