
少し時間が経ってしまいましたが、2019RUSH BALL参戦してきました…!
出演アーティストも素晴らしく、一言で感想を述べるなら「最高」でした(笑)
まずはRUSH BALL全体について述べた後、各アーティストごとに感想を書いていきます。
目次
RUSH BALLについて
RUSH BALLは今年で20周年を迎えた、大規模な邦楽ロックフェスです。
会場は泉大津フェニックス。
南海本線の泉大津駅からシャトルバスで会場まで向かいます。
このシャトルバスですが、当日はとても混み合います。
もしも早くから会場に行きたい!と思っているなら、バスの混雑も計算に入れて会場に向かいましょう。
そのため、バスのチケットは事前に買っておくほうが無難です。のんびりしていると売り切れてしまうので注意!
歩いていくことも出来なくはないですが、長い道のりになることは覚悟してください(笑)
40分くらいかかります。
また、会場となる泉大津フェニックスにも注意が必要です。
泉大津フェニックスは水捌けがあまり良くないため、前日や当日に雨が降ると、かなり地面はぐちゃぐちゃになります。「田植えフェス」と呼ばれるほどです。
そのため、そういった場合は長靴等での参戦をオススメします。
何も考えずお気に入りの靴で参戦すると、筆者の様に靴がドロドロで臭くなります。↓

皆さんは是非同じ間違いを起こさないように気をつけて下さい(笑)
各アーティスト感想
さて、ここからは各アーティストごとに感想を書いていきます。ちなみに朝少し遅刻したこともあり、オープニングアクトのtetoは見れませんでした。御了承ください。
KANA-BOON
地味に楽しみにしてたアーティスト。
KANA-BOONの曲の特徴である4つ打ちのリズム感は単調に聴こえなくもないですが、ライブでは盛り上がること間違いなしです。
「次会うときまで会えないけどこの曲はそばにいる」と言う言葉を「バトンロード」でいただきました。
また一つ僕にとって大切な曲が一つ増えましたね。
「フルドライブ」は単純に楽しかったですね。ライブ映えします。
最後の「まっさら」で晴れてきた時に、持ってるアーティストだな、と思いましたね。
KEYTALK
いい意味で予想を裏切られたアーティストでした。
ほとんど曲を聴いたことがなかったのですが、勝手に女ウケするようなスマートなアーティストだと思ってました。
そんなことない、クソ楽しいライブでした(笑)
一番はしゃいだかもしれないです(笑)
最初にボーカルがビールを一気飲みしてた時点で大好きになりました。
「MONSTER DANCE」に代表されるような盛り上がる曲の数々は完全に僕の琴線に触れました。
こういう出会いがあるからフェスは良いですよね。
SHISHAMO
みんな可愛いじゃん!!!!!(笑)
これが僕のSHISHAMOのファーストインプレッションでした。
特にベースの松岡彩ちゃん ミニマムショートカット金髪bigTおまけに声も可愛いとただただ可愛い存在↓(実際に今回のフェスでの写真)

可愛いいいいいいいいいい
僕は惚れました(笑)
あ、肝心の曲の方も素晴らしかったですよ。
「明日も」では泣きましたね。新入社員としてガムシャラに頑張っている自分と重なる部分があったというか…
なぜかその曲の時に雨が降ってきたのが印象的でした。
また、「タオル」の発想は面白いと思いましたね!初めて聞きましたが、初見でも盛り上がりやすく、非常にいい曲だと感じました。
あんなの盛り上がるに決まってるじゃん(笑)
SHISHAMOもまた、僕にとって大切なバンドの一つになりました。
BIGMAMA
こちらもほぼ初見の「BIGMAMA」
まず、ドラムからの音波で身体が、そして心が震えました。
まずこの時点で圧倒的な演奏力に魅了されました。
単純な演奏力では一番だったんじゃないでしょうか?
また、曲の方も大変素晴らしかった。
「新世界へ」は 魔曲でしたね。みんなダイブしまくり。
でも、テンション上がるのも若干しゃーない気もしました。
それぐらいの圧倒的な演奏力と魅力的な曲。
素晴らしいバンドがいたものです。
今では大ファンになってしまった、思い出深いバンドです。(どんだけ大切なバンド増えんねん)
MONOEYES
細美さん見れるだけで優勝ですよ。はい。
「ELLEGARDEN」の大ファンの自分としては、細美さんが出るってだけで嬉しいもんですよ。
しっかしダイブ多すぎて草でしたね。
金髪ばあちゃんがダイブしてたのが結構面白かったです。
一番キツいライブだった。
でも一番盛り上がった。
一番楽しかった。
魔力すごいわ さすが細美さん
途中での細美さんの一言が印象に残っています。
「どのバンド待ってるかわからない人達、うちのバカどもがごめんな!頭の上ゴロゴロ転がって!!その持ってるバンドへの愛でなんとか耐えてくれ!」
多分前の方にいたバニラズ待ちの女の子に言った言葉なのでしょう。
カッコいい存在です本当に。
ライブでは暴れまくってもいいかもですが、ここはフェスですからね。
時と場合を考えて行動しましょう。
go!go!vanillas
正直言うと休憩時間に当ててたのでしっかりとは参戦していないのですが、MCが上手くて盛り上がってましたね。
肝心の曲はと言うと、ライブ映えするというか盛り上がる曲が多かったですね。
自分がいつも聴いてる時より魅力的に聴こえました。
ちょっと興味が湧いたので、今後は少し聴いて行こうかなと思います。
Mrs. GREEN APPLE
青春キラキラや〜(眩しい)
「The爽やかバンド」ですよね。社会人の自分にはとても眩しい(笑)
でも「青と夏」は本当に良い曲だと思います。
結構ジャンプ促したり盛り上げてくれるのでその辺は良いなと思いました。
「インフェルノ」はめちゃめちゃカッコ良かったです。
WANIMA
ヤバイ
曲調的にわかってたけどくっそ暴れるやん。
いやまさかここまでだとは思わなかった。
後ろの方で見ようと思ってたけど押されて前へ
間違いなく最もしんどいライブでした。
ちょっとファン層が若めというかなんというか...
もうちょいどうにかならんのかなとは思いました。
しかし「WANIMA」は自分が想像していたよりも遥かに人気でしたね。
結構一般受けしてるんですね。
【Alexandros】
僕の一番好きなバンドなんで特に言うことはありません。
最高です。
夜空で星が輝く場所での「starrrrrrr」は最高ですよね。
「月色ホライズン」も圧倒的。
僕にとってのナンバーワンは今後も変わることはなさそうです。
これからも素晴らしい曲たちを期待しています。
ちなみに、【Alexandros】はおすすめの曲をまとめた記事もあるので、是非一度見てみてください。
終わりに

初めてのフェス参戦でしたが、想像以上に楽しめました!
体力的にはかなりキツかったですが、それ以上に新たなバンド、曲との出会いが今後の人生を豊かにしてくれることは間違いないと思っています。
他のフェスにも行ってみたいですね!
それでは、次の「RASH BALL」でお会いしましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました!!
コメントを残す