
このようなお悩みについて、解説していきます。
筆者も実際に未経験からプログラミングの学習を行いました。
そこで得られた結論としては、「最初は独学でやるべき」というものです。
実は僕自身、少し勉強法をミスったな、と思っている所もあるので、反面教師にしてもらえたらと思っていいます。
目次
最初は独学でやるべき理由

僕は実は最初からプログラミングスクールに通ってしまいました。
これは明確に失敗だったと思っています。
僕が最初は独学でやるべきだと思う理由は以下の4点にまとめられます。
①:最初の方は独学で十分理解可能なレベルだから
②:YouTubeなど、独学でもプログラミングを学習できる環境が整ってきているから
③:Progateの存在
④:色々な言語の味見をすることが出来るから
一つ一つ解説していきます。
①:最初の方は独学で十分理解可能なレベルだから
プログラミングは、プロレベルに極めよう!と思ったら難しいです。どんなものでもそうかもしれませんが。
でも、最初のとっかかりの部分くらいだったら、十分独学でも理解は可能です。
逆にいきなりプログラミングスクールに通うと、独学可能なレベルの領域から講師に教えてもらうことになるので、時間の無駄ですね。
後述しますが、プログラミングスクールは自分が独学でのプログラミング学習につまづき始めたら、始めたら良いと思っています。
まずは独学でやってみるというのが賢い選択でしょう。
②:YouTubeなど、無料でもプログラミングを学習できる環境が整ってきているから
最近は無料でもプログラミングについて学べる環境が整いつつあると思っています。
その代表例がYouTube。
例えば、「プログラミング 入門」で検索すると、再生回数が数十万回の動画が山ほど出てきます。

まずはこう言った動画を見てみると良いのではないでしょうか。
プログラミング超初心者から初心者へのレベルアップくらいなら可能かと思います。
動画のメリットは何度も見返したり、戻したりすることが出来るところですよね。
さらに本と違って、実際のプログラムの画面を見ながら進めることが出来るので、挫折もしにくくなっていると思います。
お金を取られる心配もないので、まずは気楽にここからやってみましょう。
③:Progateの存在

プログラミング初心者の強い味方として有名なのが、このProgateですよね。
知らない方はこちらのリンクから飛んでみてください。
Progateは「スライド学習」というやり方で学習を進めていくのですが、これが圧倒的に挫折しにくい構造になっていると思います。
実際、僕も初心者の頃にやってみたのですが、かなりわかりやすいですし、レベルなんかもあったりするので、ついつい楽しくなってやってしまいます。
このProgateをやるだけでプログラミングが出来る様になる!とは言えませんが、最初の第一歩としては適切な学習コンテンツだと思っています。
全てのレッスンを受講するには月額980円かかってしまうのですが、このレベルの出費なら失敗してもそこまで問題ないでしょう。
ひとまず登録してみて、やってみるというのも一つの手だと思います。
④:色々な言語の味見をすることが出来るから

プログラミング初心者にとって大きな悩みの一つが「どの言語を勉強していけば良いのだろう?」だと思います。
実際、僕も悩みました。ただでさえ知識がないのに、どの言語を勉強するか選べ!なんて言われても選べるわけないですからね。
だから、僕のおすすめは上で紹介したProgateなどを使って、色々な言語の味見をしてみることです。
その上で、色々な言語の特徴や何が出来るか、自分がプログラミングでどういったことをやっていきたいかなどを整理した上で、勉強する言語を決めたら良いと思います。
くれぐれもインフルエンサーがおすすめだから、という理由でフロントエンドの学習を始めないようにしましょう。
フロントエンドが合う人も当然いますが、自分のやりたいことと合っていなかったら悲惨なことになります。(フロントエンドの意味がわからない人はまずそういった言葉を知ることから始めてみましょう!)
自分が何をやりたいか?それを明確にし、その目標と合う言語を学習しましょう。
さて、ここまでは独学についてお話ししていきましたが、一握りの天才を除いて、ほとんどの人は独学では挫折を経験すると思います。
ここからはそんな挫折をしたときの、それを乗り越えていく方法を紹介していきます。
行き詰まるポイントまで来たら

さて、独学で行き詰まるポイントまで来た時に取れる策は3つほどあります。
①:そのまま独学で乗り切る
②:プログラミングを教えてくれる人を探す
③:プログラミングスクールに通う
それぞれ解説していきます。
①:そのまま独学で乗り切る

僕は基本、この方法はおすすめしません。
プログラミングは本来難しいものです。そこに一人で立ち向かっていくのは無謀です。
ほぼ全ての人が途中でプログラミング学習をやめてしまうと思います。
ある程度、力を身につけたら自走も可能ですが、そのレベルにいくまでには誰かの力を借りるべきです。
そのためにはお金がかかるのは確かなのですが、それは必要経費です。
独学である程度のレベルまでいったのなら、誰かの助けを借りることを検討しましょう。
②:プログラミングを教えてくれる人を探す

個人的に最もコスパが高いのはこの方法かな、と思っています。
自分でプログラミングのメンターを探して、指導をお願いする、という方法ですね。
後述するプログラミングスクールとかは正直結構なお金がかかります。
その点、自分でメンターを探すならおかしなマージンを取られることもありませんし、良い方法かなと思います。
ただ、一つ問題点があるとすれば、しっかりとしたメンターを見つけることが出来るか、という点ですね…
友人にプログラミングをしている方がいるならその方に頼むのが良いともいますが、そういう人が周りにいないことも十分考えられますし…
ネットで探すのも良いと思います。ただ、信頼できる人物かはしっかりと吟味していきましょう!
ネット界隈は怪しい人も多いので、気をつけましょう。
③:プログラミングスクールに通う

プログラミングスクールに通うのは、無難な判断だと思います。
確かにプログラミングスクールは高いですが、講師の紹介料だと思ってください。
信頼できる講師を代わりに探してくれていて、その講師と初心者とをマッチングさせるサービスと捉えれば、少しは高い受講料も受け入れられるのではないでしょうか。
僕のおすすめのプログラミングスクールはテックアカデミーです。
実際に僕も受講しましたし、かなり有名なプログラミングスクールなので、安心して申し込むことができます。
ポイントとしては、完全オンラインなことと、メンターとの週2回の面談、後はSlackでの質問し放題な環境ですよね。これら環境が、圧倒的に挫折率を下げてくれます。
ただ、どんな感じかわからない…という方は、無料体験もやっているようなので、まずはこちらからやってみるのも良いのではないでしょうか。

今は独学をしている方も、とりあえず味見感覚で無料体験をやってみる、というのも一ついい経験になるのではないでしょうか。
まとめ:とりあえず独学でやってみよう

今回の記事のまとめです。
・まずは独学でやってみよう。独学でも学習していける環境は整ってきている。
・ただ、ほぼ確実にどこかで挫折をするはず。その時は自分一人でどうにかするのではなく、誰かに助けを求めよう。おすすめはプログラミングスクール
この他にもプログラミング初心者向けの記事を多数投稿しているので、良かったらそちらも参考にしてみてください。
プログラミング初心者なんだけど、独学って可能なのかな?