
自己紹介
皆さん初めまして!
なっくと言います。
大手電機メーカーで、技術職をしています。
ブログ以外にも、noteでも発信をしています。
note:https://note.com/nack111
まずは、僕がなぜ発信を続けているのか、そこからお話ししていきます。
なぜ発信を続けるのか?
僕が発信を続ける理由は大きく2つ。
1つ目はもっと幸せで楽しい人生を送れる人が増えてほしいと願っているからです。
なぜこのような考えを持つに至ったか。
それはあまりにも日本には幸せそうに生きていない人が多すぎるとこれまでの人生で感じてきたからです。

月曜の朝に憂鬱な顔で出勤するサラリーマン。仕事を楽しむことなく一週間が終わり土日に突入。土日もなんとなくスマホを弄りながらダラダラと過ごして、また月曜から仕事の毎日。
世界の中で見ても日本の幸福度ランキングは高くはないですし(156カ国中62位)、肌感覚的にもそれはなんとなく感じます。
だからこそ、僕に出来ることは何か。それを考え続けた結果、発信に至りました。
幸い、僕はすぐに何でもやってみる性格なので、色々な経験をしてきました。その経験を、少しでも皆さんの人生のお役に立てることが出来たらな、と思っております。
2つ目が、大企業のサラリーマンだけで終わる人生で自分が満足出来るのか?と自分に問いかけた時に、答えが「No」だったからです。
大企業の一つの歯車として回る人生。それも良いでしょうが、僕はそれだけで終わる人生がどうしても受け入れられなかった。

こんなことを言うとおこがましいかもしれませんが、僕はこれまでの人生、そこそこ努力してきた方だと思っています。まだまだこれからも僕は努力していきたいと思っていますが、その努力の先にあるのが会社だけになるのは嫌なんです。
僕が死ぬ直前、良い人生だった、と振り替えられるよう、出来る挑戦は全てやっておきたい。
仮に失敗しても良いんです。とにかく挑戦することが大事。
バッターボックスに立たないとヒットは打てない。バッターボックスに立っても、バットを振らなきゃヒットは打てないですからね。
まだ20代。可能性は無限大だと思っています。そのためにも、やれることは全てやっていきます。
本ブログについて
さて、ここからは本ブログについて説明していきます。
本ブログの名前の「丑男の先には」というのは、僕の好きなプロ野球チームであるオリックスの応援歌「丑男」から取っています。
この「丑男」が流れる京セラドーム大阪でオリックスが優勝するその日まで、僕も頑張ろう。その先には何が見えるか分からないけど、とにかく我武者羅にやり抜こう。そんな気持ちが込められています。
要するに完全に個人的な好みでつけた名前だと言うことです(笑)SEOのこととか考えるならもっと適切な名前があるかと思いますが、なんだかんだ愛着も湧いてきたので、このままの名前で行こうと思っています。
さて、本ブログでは基本的に4つの軸 +αで発信をしていこうと思っています。
その4つの軸とは「仕事・キャリア」「生産性」「副業」「娯楽」です。
①仕事・キャリア
幸せな人生を歩むためには、仕事の充実が欠かせないと考えています。
週7日のうち、5日間を拘束される訳ですからそれが楽しくなくて幸せな人生な訳がないですよね?
僕は、自分のこれまでの経験を活かして、
・サラリーマンが幸せに生きるには
・少し人生の先輩である僕から学生へのアドバイス
・充実した人生に必要不可欠なお金の話
などを発信していきます。
特に、世の中の労働者の大半がサラリーマンな訳ですから、このサラリーマンが社会でどう立ち回って行くべきか?についてはしっかりと記事にしていきたい、と考えています。
②生産性
社会人になると、特に時間がなくなりますよね。
充実した人生を送るためには、自分の好きなことを目一杯やり切るための時間が必要不可欠です。
だからこそ、僕は生産性に拘ってきました。少ない時間で効率的なアウトプットをしていく。そのために色々なことを試行錯誤してきました。
そのような経験から
・ガジェット
・時間活用
・サービス紹介
などを紹介していきます。
どれも皆さんの大切な時間を守る手助けになると確信しております。
③副業
金銭的な自由を得られると、精神的にとても楽になります。
サラリーマンにおいても、金銭的な余裕があると、会社の奴隷にならずに済みます。最悪首にされても大丈夫、と言うところまで余裕が出来れば、大胆な挑戦もしやすくなると思います。
ただ、本業で収入を上げていくことはなかなか難しい。それにサラリーマンだと、収入に上限もありますしね。
そこで僕がお勧めするのが副業です。
僕は色々な副業にこれまで挑戦してきました。なので、それぞれの副業のどれが良いか、メリットなど、実際に体験したからこそお話できることが色々あります。
具体的には
・ブログ
・YouTube
・プログラミング
・音声配信
などに挑戦してきたので、この辺りを詳しく解説していこうと思います。
④娯楽
当然、人生は仕事だけではありません。仕事以外にも、世の中には面白いことが山ほどあります。
僕自身、様々な遊びをこれまで経験してきましたし、これからも本気で遊んでいきたいと考えています。
その一端を、皆さんにお伝えしていきたい。
具体的には
・プロ野球
・旅行
・音楽
・筋トレ
・競馬
などについて、お話しできれば、と考えています
世の中は本当に面白いもので溢れています。面白いものが見つからない、という人は恐らく周りにある面白いものに気づいていないだけです。
皆さんが僕の記事を読んで「面白そう!」と思ってもらえるものが一つでも増えてくれたら、これほど嬉しいことはございません。
さて、基本的には上記の4つの軸で運営していく予定ですが、それ以外に少し僕が社会に物申したい内容があった場合には、「社会」と言うカテゴリーで記事を書いていこうと考えています。
こちらのカテゴリーは幅広い内容になるかと思いますが、読んでタメになる内容にしていこうと考えているので、良かったらそちらもチェックしてみてください!
最後に
僕自身もまだまだ未熟者ですが、必死に毎日を生きています。
最近思うのは、必死に生きてるからこそ、人生は辛いし楽しいんだ、ということ。
何となく適当に生きていたときとは違う辛さや楽しさを日々痛感しております。
これが生きるってことなんかな、とか思ったりしてます。
このブログが皆さんの幸せな人生の一ページとなることを願っております。

皆さん、共に頑張りましょう!
このアイコンが目印です!