
この度、本ブログは投稿記事数が50記事を超えました!!
実に2年半かけての到達です!!
ん?2年半?
そうなんです。たかだか50記事書くのに2年半かかったんです(笑)
今回はなぜそんなことになってしまったのか?
そんなブログのPVや収益はどうなっているのか?
まとめていきたいと思います。
以前の記事はこちら!↓
更新をさぼっていた3、4、5ヶ月目の初心者ブログのPV、収益はどうなったのか?
投稿ペース
まずは投稿ペースからみなさんに開示していきましょう。
ちょっと恥ずかしいですが...(笑)
以下が月毎のブログ投稿数を棒グラフにしたものです。

見て貰えばよくわかるように、出だしは良かったんです。
しかし、18年、19年と投稿ペースは大きく失速。
その原因はもうわかりきっています。
就活、修論、就職の3点コンボです。
簡単に言うとリアルが忙しすぎて、ブログに手を回せる状態ではなかったんですよね。
もうだからこのブログは放流状態。月1000円払ってるし、ブログ止めようかなと思ったこともありました。
しかし、副業の大切さや今後の人生について考えたとき、ブログへの意欲が爆発し、20年からブログ投稿を再開。
今度こそは続けていくぞ!と強い決意を固め、今この記事を書いています。
ところで、なかなかこんな風に、投稿期間が空いたブログってなかなかないと思うんで、PVとか収益とかどうなってるのか気になりますよね?
次はその辺りに着目していきます。
PV
さて、PVはこれだけ期間が空くとどうなるのでしょうか?
今回は、一番直近である20年2月のPVと、これまでの月刊最高PVを比較してみることにしましょう。
20年2月:1,971
最高PV:4,100(19年5月)
めちゃめちゃ下がってますよね(笑)
でもこれには理由があるのです。
私のブログの中でも1,2を争う人気記事が、以下のプロ野球の座席に関する記事です。
プロ野球観戦初心者におくる座席の選び方とおすすめ座席!
この記事なんですが、当然プロ野球に関する記事なので、シーズン中に読まれることが格段に多くなっていきます。
他にも、プロ野球関連の記事を書いていることもあり、本ブログは春〜夏の間はアクセス数が多く、秋〜冬は少ないと言う結果が出ております。
現に、昨年同時期(19年2月)のPVは2,019です。(記事を書いていないので、今年よりも多少下がっているのはしょうがありません)
3月になったら野球の開幕も近づいてくるし、PV数も増えていくかな?と思っていたら今年はコロナで開幕延期ですからね...ついてません。
とは言え、粘り強く、他のジャンルの記事を書いていきたいと思っております。
収益
次は気になる収益です。こちらに関しても、一番直近である20年2月の収益と、これまでの最高収益を比較してみます。
収益は現状ほぼほぼGoogle Adsenseによるものなため、Google Adsenseの収益を報告します。
一応、金額は若干ぼかします。
20年2月:約100円
最高収益:約800円(19年6月)
100円って…(笑)
あんまり見ないようにしてましたが、こうして実際に金額を目の当たりにするとショックですね。
ただ、最高収益が800円なこと、さらには2年もの長い月日が経ったこともあり、あと少しで初めてお金が口座に振り込まれそうです。(Google Adsenseの振り込みは8,000円から)
まずはサーバー代の月1000円を稼げるよう、頑張ります!
50記事書いてみた感想
さて、ここからは長い期間をかけてではありますが、50記事を書いた感想を書いていきます。
まず、やはり継続の大変さを実感いたしました。
ずっとやり続けると言うのは大変です。モチベーションも上下しますし。
でも、その中でどれだけ続けられるか。言い換えると続けられるだけの環境をどれだけ作ることが出来るか。
それが大事なんだなと感じました。
また、記事のクオリティーに関しては、成長が感じられます。
最初期に書いた記事よりは、読みやすく、わかりやすい記事がかけているように感じます。
実際、過去記事を読み返してみると、わかりづらいところがいくつかあったので、リライトを行いました。
過去よりも成長を感じることが出来るのは、ブログの楽しみの一つですね!
今後の方針
さて、最後に今後の方針について書いていきます。
月10本更新
実を言うと、あまり本数を目標にしたくはないんですよね。
なぜかと言うと、ブログを書くことが目的となってしまいそうだからです。
僕はその時その時に思ったことをブログに書いていきたいんです。
心から書きたい!って思った記事を書きたい以上、本数を目標にしてしまうと自分の書きたくない記事まで書くことになり、ブログを書くことが嫌になってしまうかもしれないからです。
とは言え、自分の伝えたいことを世界に発信していくためには、ドメインパワーを高めていく必要があるのも事実。
とりあえず、これくらいの本数を目標にし、適宜軌道修正していこうと思います。
Twitterでの交流
今後は積極的にTwitterでいろんなブロガーと交流を深めていきたいと考えています。
その目的はモチベ維持や、読み手の拡大など様々です。
今の時代、SNSは有効活用していかないといけませんからね。
ただ、面倒くさがりな自分としては、Twitterを続けていくことがまず課題となってきます。
最初は少しやる気を出して、やっていく必要があるかもしれません。
いかがだったでしょうか!
結果的に言うと、長い期間をかけて50記事を書いても、PV、収益共に大きな成果を得ることは出来ませんでした。
でもまだまだ諦めませんよ!副業として成り立たせるために、これからもがんばっていきます!
まずは目指せ100記事ですね!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
みなさんこんにちは!なっくです!